五十肩の原因と対処法
五十肩の正式な名称は「肩関節周囲炎」といいます。
肩に起こる色々な疾患を総称してそう呼びますが、五十肩は50代の人に起こる事が多いため五十肩と呼びます。
50代の次に60代、その次に40代に多く、男女関係なく起こります。
五十肩になる原因は?
肩関節周辺の組織や筋肉などが加齢によって固まったり縮んだりして炎症を起こすことで痛みを引き起こします。
また、肩への過度な負担、ストレスや不規則な生活なども五十肩の原因になると言われています。
どんな症状がでる?
肩周辺の痛みと運動制限が主な症状です。
肩周りの筋肉が固まってしまうことによって、腕を上げられなくなったり、後ろに回せなくなったりします。
シャンプーをする様な動作や、帯ひもを後ろで結ぶ様な動作で痛みが出ます。
腕を伸ばしたまま外側に広げていき、上げている途中は痛いけど上まで上げると痛くない様であれば、それは五十肩ではなく肩の腱が断裂している可能性があります。
心配であれば一度病院で検査してもらいましょう。
対処法
急性期はとにかく安静にすることが大事です。
なるべく動かさないようにして、荷物を持ったりすることも避けましょう。
数日たって痛みが引いてきたら少しずつ動かしていきます。
ずっと動かさないままでいると余計に肩回りの筋肉が固くなってもっと動かせなくなってしまうので、
痛くない範囲で積極的に動かしましょう。
冷やすと痛みが悪化してしまうので、なるべく温めます。
夜間は特に冷えやすいので、しっかり布団をかぶったりして冷やさないように気を付けて寝ましょう。
五十肩のための運動に振り子体操というものがあります。肩を動かして肩の柔軟性を高めることができます。
~やり方☝️~
1. 片方の手に500mlのペットボトルを持ちます。
2. 前かがみになって腕を伸ばした状態で腕を振り子のように左右にぶらぶら振ります。(10往復を目安に)
3. 同じように前後にも振りましょう。
これだけです。
日頃からやることで血流も良くなり、五十肩になるのを予防できます。
五十肩になってしまった後でも、痛みが引き始めたらこの振り子体操をして肩の拘縮を取り除いていきましょう。少しずつ可動域も広がっていきます。
最後に
五十肩にならないためにはとにかく肩に負担をかけないことが大切です。
良かれと思ってやっていた運動がオーバーワークになり、肩を痛めてしまうこともあるので、無理な運動はしないように気をつけましょう。
ストレッチで伸ばしすぎるのも注意が必要です。
痛くない、気持ちいいと感じられる範囲で伸ばしていきましょう。
日常生活でも出来るだけ肩に負担をかけないように、また冷えないように気をつけて生活しましょう!